メガネ選びの最優先ポイントはサイズ

ショップでいざメガネを選ぶとなった時、サイズの種類が多過ぎて迷ってしまったことはありませんか?フレームやリムはメガネの特徴的な部分なのであらかじめ決めたりするのですが、サイズは意外と盲点で後回しにしがちです。しかしサイズはメガネの完成度が決まる一番大事なポイント。いくらデザインがお気に入りだったとしても、大きすぎたら事あるごとにズレ落ちてきてストレスになりますし、小さすぎたらそもそも掛けられないという切ない思いをすることになります。

そんな失敗をしないためにもまずは顔にぴったりと合うサイズを知りましょう。デザインに絶対の答えはありませんが、サイズは「これしかない」というものが必ず見つかります。基本的な探し方、測り方をご紹介します。

サイズの鍵は顔とメガネの組み合わせ

メガネのサイズは3つの要素で構成されます。それはレンズの横幅、ブリッジの長さ、テンプルの長さです。それでは、ずばりどれくらいの大きさがベストなのでしょうか。その鍵はメガネを掛ける顔の大きさです。

縦幅は顔の長さ(顎から眉間まで)の3分の1弱が適正です。家の鏡で顔の長さを測ってみて具体的にイメージしてみると良いでしょう。一方横幅は顔とぴったりの長さ(横が一番長いところ)がベストです。この縦と横二つを掛け合わせたものが基本にして王道のサイズだと言われています。後は黒目がレンズの中心に来るようにレンズの横幅、パッドの位置、ブリッジやテンプルの長さを調整します。お洒落上級者はあえて位置をずらして顔全体の印象を変えたりもします。

あなたに似合うサイズを知って素敵なメガネを選びましょう!